T軸

前から書いてみたいとは思ってたけど、テレビを見て考えたこととか少しずつブログに書いてみようと思います。

ゼミに入った時から、趣味でもあるテレビを見ることで何かやれないかなーとは思っていて、今回書くのはそのほんの小さな一歩になればいいなと思います。

 

さっき林先生の初耳学を見ました。この番組時々見るんですけど今日あったのは、割と好きな企画で、簡単に言うと有名な人が名だたる大学のニートの学生に授業をするといった内容で、つけてたら携帯触るのも自然とやめてテレビ見てました。今回の先生は青学の原先生でした。先日の駅伝なんかで有名な方ですね。この人を見るといつも高校生の時、熊本ですれ違って握手してくればよかったーと後悔したことを思い出します。まあ、どうでもいいですね。

 

あまり長々とは書きたくないので気になったところを書き出します。野菜とファッションを掛け合わせたビジネスをすることを目標としてこれまで頑張っていた学生さんの話で、コロナ禍で海外に行く予定が潰れ、周りからも、このご時世だから安定したところに就職したらと言われることもあるそうで、この先どうしたらいいのか不安があるとおっしゃっていました。野菜とファッション...やっぱり発想がすごいなと驚きました。

これに対し、原先生はT軸の話をされました。Tの縦軸と横軸についての話です。まず、この学生さんの場合縦軸はずっと頑張ってきたビジネスです。そして、横軸は本を読んだり、テレビを見たり、映画を見たり、何か新しいことを勉強したりということで僕は自分の世界と解釈しました。原先生は、今の時期、この横軸を大きくするべきだとおっしゃいました。自分の世界を広げることでそれがもしかしたら縦軸を大きくするかもしれないともおっしゃっていました。

この手の番組、企画は、小さい頃じゃ全く興味も持たなかったけど、今では自分にも言えることだからどうしても聞きいってしまうようになりました。自分にとっての縦軸ってなんだろう?今まさに横軸を広げるべき時だけど自分は何をできているだろう?そんなことを考えました。

原先生は、何もやらないのが1番の失敗だから騙されたと思ってやってみることが大事だともおっしゃっていました。「とりあえずやってみる」ゼミでも大事なキーワードです。これからの春休み、とても長い時間があります。去年は留学という大きな目標があったけど今年はまだ何も決まってない。絶対に何かやりたい。たった2ヶ月とも思えるかもしれないけど何か成長したい。そう思ってとりあえずブログ書きました。

 

やっぱ長くなった